大晦日とは?過ごし方としてはいけないことはコレ!

 

 

 

 

大晦日

 

 

 

 

 

 

大晦日には、まつわる風習や慣習、
過ごし方やしてはいけないものがあります。

 

 

 

せっかくの大晦日、
ちゃんと知ってから過ごしてみるのもいいと思います♩

 

 

 

今回は、大晦日についてご紹介しますので
ぜひ参考にしてみてください☆

  

 

 

 

大晦日とは

 

 

 

 

大晦日とは、1年の最終日にあたる12月31日のことで、
大晦日の夜は1年の区切りであり
年明けという位置づけでした。

 

 

 

かつて日本の暦として使われていた太陰暦では、
各月の最終日を「晦日(みそか)」と呼んでいました。

 

 

 

そして、1年の締めくくりとなる12月の晦日に
「大」を付けた呼び方が大晦日です。

 

 

 

大晦日の行事は、
平安時代から行われていたと言われており、
稲の豊かな実りをもたらしてくれる穀物神
「歳神様(としがみさま)」を年明けとともにお迎えし、
祀るための準備が行われていました。

 

 

 

歳神様は各家を訪れると信じられていたため、
大晦日から家にこもって眠らずに夜通し待って行う
「年籠り(としごもり)」が
大晦日の由来とされています。

 

 

 

そのため、大晦日の夜は
一晩中眠らず年神様を迎えて祀り、
もてなすことで新年の幸福と豊作を祈願していました。

 

 

 

現在では本来の意味は薄れたものの、

 

・日付が変わるまで起きておく
・夜中に初詣に行く

 

などはいまだに残っています。

 

 

 

 

 

 

大晦日の過ごし方

 

 

現在の大晦日は、本来の意味は薄れたものの、
昔からある風習・慣習は今でも行われています。

 

 

 

今でも続いている大晦日の過ごし方を
ご紹介します♩

 

 

 

 

掃除をする

 

大掃除の始めどきは12月13日ごろで
大晦日に大掛かりな掃除を行うことは
あまり推奨されていません。

 

 

ですが、大晦日は年神様をお迎えする
最終準備を行う日です。

 

 

1年間溜め込んだ汚れや厄を落としてから
新年を迎えましょう。

 

 

大掃除ができていないからと
12月29日・1月1日に掃除をすることは、
昔から縁起が悪いといわれているため
やめておきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

年越しそばを食べる

 

 

比較的新しい習慣で、
江戸時代から始まったといわれています。

 

 

 

・細く長く生きる
・1年間の苦労や災厄を断ち切る
・金運がアップする

 

 

という意味が込められた年越しそばを食べると
縁起が良いとされています!

 

 

食べるタイミングは、いつでも良いとされていますが、
年明け前には食べ終えましょう。

 

 

具材は地域や家庭で異なります。

 

 

好みのものを見つけるのも楽しそうですよ♡

 

 

 

 

除夜の鐘をつく

 

除夜の鐘を1回つくごとに煩悩を1つずつ祓い、
人々の迷いや苦しみを
断ち切る力が宿るといわれています。

 

 

参拝者が鐘をつけるところもありますので
見つけたらチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

 

正しく清らかな心で新年を迎えることができるはずです。

 

 

 

 

お風呂にゆっくりと入る

 

大晦日に入るお風呂を年の湯や除夜の湯と呼びます。

 

 

身体の汚れを落とすだけでなく、
厄落としの意味があります。

 

 

ゆっくりと湯船に浸かりながら
1年間を振り返るのもおすすめです☆

 

 

 

 

1年を振り返る

 

改めて成長を実感したり、
来年に向けた目標を立てやすくなります。

 

 

大晦日に1年を振り返れば、
来年へのやる気もUPしそうです♩

 

 

 

おせちを作る

 

大晦日は、おせち料理の仕上げを行う日です。

 

 

最近では購入する家庭が増えていますが、
意味を考えながら作るのも大晦日を実感できて
おすすめです!

 

 

 

 

お墓参りする

 

ご先祖様に一年の報告と新年の挨拶をかねて
年末に墓参りに行く人も多いようです。

 

 

 

 

 

 

 

初詣に行く

 

神社の境内で年越しをして、
新年を迎えるという縁起担ぎができる
二年参りをする人もいます。

 

 

 

 

家で大晦日を過ごす方が多くおられるかと思います。

 

 

いつもの夜との違いを感じながら年を越すと
よりお正月感も増しそうですよ☆

 

 

 

日本の伝統を学べる良い機会にも
なりそうですね♩

 

 

 

 

 

 

大晦日にしてはいけないこと

 

 

12月31日の大晦日は、1年を締めくくる日で
縁起物である理由から
やってはいけないことがあります。

 

 

 

 

正月飾りを飾る

 

門松やしめ縄、鏡餅などの正月飾りは、
年神様を迎えるためのものです。

 

 

「一夜飾り」と呼ばれ、
急な祭事のお葬式と同じように
してはいけないといわれており、
縁起が悪いとされているから
12月31日にお正月の飾りつけをしないようにしましょう。

 

 

大切な年神様を迎える準備を
一晩で簡単に済ませてしまうのは失礼な行為とされています。

 

 

 

 

餅つきをする

 

大晦日の餅つきは「一夜餅」といわれ、
「一夜飾り」と同じで縁起の悪いこととされています。

 

 

大晦日にバタバタしながら準備した
ということも縁起が悪いとされます。

 

 

29日も「二重苦」「苦餅・苦持ち」「苦を付く」で
縁起が悪いという理由から
一夜餅同様に避ける家庭が多くあります。

 

 

年末の餅つきは、28日と30日がおすすめです。

 

 

 

 

 

 

煮物を作らない

 

年末にキッチンで、長時間にわたり火を使うことは、
火の神様に対して失礼な行為とされています。

 

 

煮物料理で出る灰汁が「悪」を連想させるので、
煮物や汁物を作るのは、年末にふさわしくありません。

 

 

大晦日はなるべく火を使わない簡単なものを
作ったりしましょう。

 

 

 

 

12時ちょうどに年越しそばを食べない

 

年越しそばは、大晦日であれば
いつ食べてもいいとされています。

 

 

しかし日をまたぐ前に完食しておくよう注意が必要す。

 

 

 

 

 

 

お風呂で年を越さない

 

前の年の厄を垢と一緒に落とす「年の湯」は、
年をまたぐ時間だと
厄も一緒に新年に持ち越してしまうと考えられています。

 

 

 

 

 

 

大掃除をしない

 

旧暦では30日が大晦日で、
31日の朝にはもう神様が来ると考えられています。

 

 

福の神を呼び込むには、
30日までに大掃除を済ませておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

 

毎年年越しいていても
知らずにやっていたということも
あったのではないのでしょうか?

 

 

 

理由を知っていたら
いつもとちょっと気分も違うかと思います。

 

 

 

してはいけないこともありますが、
習わしといしてこんなこともあるのかと参考程度に
あまり気に出ずに気持ちよく年を越しましょう♩

 

 

 

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

 

 

 

 

関連情報

最新トレンドの韓国ファッション通販なら【 lulumakani (ルル・マカーニ)】

【 lulumakani (ルル・マカーニ)】

最新のトレンド 韓国ファッションの通販なら【 lulumakani (ルル・マカーニ)】カジュアルだけど可愛らしさ、着飾らない美しさをコンセプトに、いつまでもずっと「おしゃれだね!」って言われるような、最新のトレンドを幅広く詰め込こんだ、韓国ファッションアイテムをお手頃価格でご用意しております!毎週新作アイテム入荷中!

屋号 lulu makani
住所 〒220-0021
神奈川県横浜市西区桜木町6丁目34−1
ハーモニーレジデンス横浜みなとみらい #001-304
営業時間 9:00-19:00
定休日 年中無休
代表者名 福當 楓茉(フクトウ フウマ)
E-mail contact@lulumakani-online.com

コメントは受け付けていません。

特集

【 lulumakani (ルル・マカーニ)】 最新のトレンド 韓国ファッションの通販なら【 lulumakani (ルル・マカーニ)】カジュアルだけど可愛らしさ、着飾らない美しさをコンセプトに、いつまでもずっと「おしゃれだね!」って言われるような、最新のトレンドを幅広く詰め込こんだ、韓国ファッションアイテムをお手頃価格でご用意しております!毎週新作アイテム入荷中!

9:00-19:00
定休日:年中無休